.png)
パナムジカ35周年記念
これまでの35年に感謝を、そしてその先の未来へ
1986年創業。
パソコンはもちろん、携帯電話すら普及していなかった時代に、
専門性とスピードを武器に、
音楽業界では珍しかった通販という形でスタートして35年。
京都の片隅の小さな楽譜屋を信頼し、愛用し、力を貸してくださった
多くの方々に心からの感謝をこめて、記念企画を開催いたします。
そしてその先の未来へ・・・
社会の仕組みが大きく変わっても、
楽譜提供を通じて音楽文化の発展に貢献するという使命は変わりません。
更なる飛躍を目指しパナムジカは歩みを進めます。
Message
“ご挨拶”
この度パナムジカは創業35周年を迎えることとなりました。
これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と深く感謝しております。
私が信条としておりますのは「楽譜屋はあくまでも裏方」
音楽文化の発展を後押しするという企業理念の元、
お客様にいかに喜んで頂けるかを追い求め駆け抜けた35年でした。
社会が激変する中ではありますが、これからも末永く皆様に
愛される楽譜屋であるようスタッフ一同新たな決意で
邁進する所存でございます。
今後ともご支援ご愛顧賜りますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。
代表取締役 𠮷田健太郎
.png)

OUR history
“パナムジカの軌跡”
合唱楽譜を専門に取り扱うパイオニアとして
時代を切り拓いてきたパナムジカ。
その軌跡を辿る旅に出かけましょう。
Anniversary Project
参加型企画
“わたしとパナムジカ”
ギャラリー
※画像をクリックすると拡大表示されます。
“パナムジカ35周年記念ムービー”
special item
"オリジナルグッズ プレゼントキャンペーン"
お買い上げ金額に応じて、パナムジカオリジナルグッズをプレゼント。
皆さんにお楽しみいただけるよう時期によって異なるグッズを制作します。
是非手に入れて、普段の生活から“合唱愛”をアピールしてください。


"オリジナル一筆箋"


"オリジナル2022年カレンダー"


"レザーキーホルダー"

第三弾
.png)
"オリジナル・ペーパークリップ"

第四弾
Event
イベント情報
«記念コンサート»
2022年8月23日
Ringmasters 京都公演(京都府長岡京記念文化会館)
2022年5月15日
東京混声合唱団特別演奏会(豊中市立文化芸術センター)
終了いたしました。多数のご来場ありがとうございました。
≪出版プロジェクト≫
『一緒につくるクリスマスの歌』
「クリスマスに歌いたい合唱曲」と言えば…みなさんならどんな曲を思い浮かべますか?
2022年秋に出版する、子どもから大人まで誰もが口ずさみたくなるクリスマスの歌を、あなたも一緒につくりませんか?
«オンラインセミナー»
音楽の演奏に欠かせない「楽譜」ですが、私たちにとってその存在は当たり前すぎて、
あまり深く考えることはないのではないでしょうか?
パナムジカは、1986年の創業以来、「楽譜」を通して音楽文化の発展に微力ながら寄与してまいりましたが、
35周年の記念イベントとしてその「楽譜」について深く知っていただくセミナーを企画いたしました。
スケジュール
2021年10月24日 小室敬幸オンライン講座「『楽譜』とはいったい何か? ~ その歴史と未来」[終了]
2021年11月10日 世界の音楽出版社シリーズ① ブライトコプフ&ヘルテル[終了]
2021年12月8日 世界の音楽出版社シリーズ② ブージー&ホークス[終了]
2022年1月26日 世界の音楽出版社シリーズ③ オックスフォード大学出版局[終了]
2022年2月16日 世界の音楽出版社シリーズ④ ベーレンライター[終了]
2022年4月6日 世界の音楽出版社シリーズ⑥ カールス[終了]
2022年4月20日 世界の音楽出版社シリーズ⑦ ショット[終了]
2022年4月22日 世界の音楽出版社シリーズ⑤ 音楽之友社[終了]
2022年5月4日 世界の音楽出版社シリーズ⑧ ヘンレ[終了]
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
小室敬幸 オンライン講座
「楽譜」とはいったい何か? ~ その歴史と未来
日程 2021年10月24日(日)
時間 10時30分~12時00分(90分)
受講料 1,000円
講師 小室 敬幸 (音楽ライター)
講座内容
・中世からルネサンスへ:ネウマ記譜法の発展
・ルネサンスからバロックへ:五線譜とは何か?
・楽譜は音だけでなく思考を記録する:音楽理論の追求から絶対音楽へ
・「フィールドワーク」と「持ち運べる音/持ち運べない音」:五線譜の限界を知る
・五線譜よりも使い勝手の良い記譜法は生み出せるか?:記譜法の可能性
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
世界の音楽出版社シリーズ① ブライトコプフ&ヘルテル
~ 現存する世界最古の音楽出版社、その300年の歴史と今~
日程 2021年11月10日(水)
時間 19時00分~20時30分(90分)
受講料 500円
講師 ニック・プフェッファーコルン(ブライトコプフ&ヘルテル社 社長)
通訳 神戸 友利子(ブライトコプフ&ヘルテル社)
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
世界の音楽出版社シリーズ② ブージー&ホークス
~ 世界最大手のクラシック音楽出版社によるお勧めの現代合唱作品~
日程 2021年12月8日(水)
時間 19時00分~20時30分(90分)
受講料 500円
講師 ジェイムズ・エッグルストン(ブージー&ホークス 出版部長)
通訳 横山 知子
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
世界の音楽出版社シリーズ③ オックスフォード大学出版局
~お勧めの新作合唱曲紹介 ボブ・チルコットとともに
日程 2021年1月26日(水)
時間 19時00分~20時30分(90分)
受講料 500円
講師 グリセルダ・シャーロー=ジョンソン
(オックスフォード大学出版局・合唱プロモーション担当)
特別ゲスト ボブ・チルコット
通訳 横山 知子

終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
世界の音楽出版社シリーズ④ ベーレンライター
~ 信頼の原典版はどうやって作られるのか?
日 程 2022年2月16日(水)
時 間 19時00分~20時30分(90分)※受付開始30分前
講 師 コリン・フォテラー(ベーレンライター 国際営業部部長)
シュテファン・グロス(ベーレンライター 合唱担当編集者)
通 訳 中島小百合
受講料 500円(税込)
1923年創業、ドイツ・カッセル市に本拠をおく音楽出版社。
合唱作品や弦楽作品、音楽辞典、作曲家別全集、またバロックから近代作品まで、様々な作品の新たな原典版の出版など、幅広く手がけている。
音楽史上における主要な作曲家の自筆譜やスケッチなど重要な資料が、世界的に著名な専門家たちによって注意深く分析され、その考察がまとめられたベーレンライターの「新全集」とそれに基づいた「ベーレンライター原典版」は、人類共通の遺産ともいうべきヨーロッパのクラシック音楽を、最新の音楽学によって正しい形で後世に伝えていく上で大変大きな役割を果たしていると言える。

終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
世界の音楽出版社シリーズ⑥ カールス
~ 世界有数の合唱音楽出版社から聞くその矜持
日程 2022年4月6日(水)
時間 19時00分~20時30分(90分)
受講料 500円
講師 ライナー・ライスター(カールス社キー・アカウント・マネージャー)
通訳 田中 朋子
カールスは、会社のキャッチコピーに“Excellence in Choral Music”を掲げる通り、合唱音楽に重点を置く出版社です。古典から現代作品までその出版点数は45,000点を超え、世界有数の合唱音楽出版社として、信頼性の高い楽譜を手に入れやすい価格で提供するその姿勢も合わせて、多くの合唱愛好家から強い支持を受けています。
このオンラインセミナーでは、カールスがその情熱をふんだんに注いできたJ.S.バッハの合唱作品全集、Withコロナ時代にマッチした小編成によるオラトリオ作品シリーズ、合唱活動をサポートするデジタルコンテンツなどについてお話しいただきます。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
世界の音楽出版社シリーズ⑦ ショット
~ 最先端の音楽を追い求め続けた250年
日程 2022年4月20日(水)
時間 19時00分~20時30分(90分)
受講料 500円
講師 クリストファー・ピーター
(ショット社 マーケティング部長)
パウル・レオナルド・シェーファー
(ショット社 編集者)
通訳 横山 知子
第7弾は、ドイツの出版社ショットです。
ベートーヴェン「第九」の初版を出版するなど歴史ある出版社ですが、創業以来250年以上にわたり、常に時代の最先端をいく音楽を追い求めてきました。
その結果ショットの今のカタログには、オルフ、ストラヴィンスキー、ティペット、ヒンデミット、リゲティ、ペンデレツキなど、国際的に著名な作曲家の名前が並んでいます。
今回のオンラインセミナーでは、ショット社の歴史に加え、ショットが誇るそれら現代作曲家の合唱作品を多数ご紹介いただくことになっています。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
世界の音楽出版社シリーズ⑤ 音楽之友社
~未出版作品の刊行を通して新たに知る 三善晃合唱作品の魅力
日程 2022年4月22日(金)
時間 19時00分~20時30分(90分)
受講料 1000円
講師 古橋 富士雄(合唱指揮者)
鈴木 輝昭(作曲家)
ゲスト 清水敬一(合唱指揮者)
モデレーター 服部純也 (音楽之友社・合唱担当編集者)20
東京都新宿区に本社を置く日本の音楽出版社。1941年(昭和16年)12月1日、戦時統合により当時の音楽雑誌発行元3社の合併により設立された。
音楽雑誌の出版社として創業し、第二次世界大戦後に楽譜や音楽に関する書籍の出版を開始した。その後は音楽教科書の発行、音楽学習者向けの辞典類・理論書・教材の発行なども手がける、クラシック音楽の総合出版社である。
神楽坂の本社ビルには220名を収容可能な小ホール「音楽の友ホール」を併設し、室内楽・声楽などの演奏会を開催している。創立70周年を記念して、コーポレート・スローガン「音楽の力を信じ 音楽の心を伝えたい」を制定した。略称は音友(おんとも、ONTOMO)。


終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました!
世界の音楽出版社シリーズ⑧ ヘンレ
~ “原典版”のリーディングカンパニーから聞く、その真の意味
日程 2022年5月4日(水)
時間 18時00分~19時30分(90分)
受講料
1.オンライン視聴コース 500円
※通常のオンラインセミナー同様、ご自宅で受講いただくコースです。
2.ライブビューイング+ミニコンサートコース 2,000円
※弊社ショールームにてセミナーの模様をライブビューイング視聴後、そのまま会場にて赤松林太郎によるミニコンサートをお楽しみいただけます。
お申し込みはグループ会社「クレシェンド・アーレ」HP内特設フォームでのみ受け付けております。
講師 ヴォルフ=ディーター・ザイフェルト
(音楽学博士・ヘンレ社社長)
ズィグルン・ヤンツェン
(芸術史博士・ヘンレ社営業統括)
通訳 大浜 陽子
ライブビューイング会場 カヤックベース
(〒617-0843 京都府長岡京市友岡4-16-24 Kayacc Klavier 1F)
第8弾は、ドイツの出版社ヘンレです。
ヘンレ・ブルーと呼ばれるグレーがかった青色の楽譜で知られる「ヘンレ原典版」は、作曲家の意図を徹底的に追求するその研究姿勢と、音符の形、印刷、紙質、製本など細部にまでこだわった高品質な楽譜作りによって、ピアノ曲を中心に、世界中の演奏者や音楽愛好家から圧倒的な信頼を得ています。
このセミナーでは、創業以来一貫して原典版楽譜のみを出版してきたヘンレの原典版へのこだわり、他社の原典版との違いなどを具体的な例を挙げながらお話しいただきます。
演奏家、指導者、音高・音大生から一般音楽家まで、音楽と楽譜に興味がある方ならどなたにも楽しんで聞いていただけることでしょう。
今回はオンライン視聴コースのほか、ライブビューイング+ミニコンサートコースもご用意いたしました。こちらは弊社ショールーム1F「カヤックベース」にてセミナーをご視聴後、“闘うピアニスト”赤松林太郎によるミニコンサートをお楽しみいただけるコースとなっております。お申し込みいただいた方にはヘンレ社特製オリジナルグッズをプレゼント♪30名様限定となっていますので、是非お早めにお申し込みください!
NEWS
お知らせ
・2022年5月14日
Ringmasters 京都公演(京都府長岡京記念文化会館)のチケット申し込みを開始しました。
・2022年4月13日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「世界の音楽出版社シリーズ⑧ ヘンレ」の受付を開始しました。
・2022年2月28日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「世界の音楽出版社シリーズ⑦ ショット」の受付を開始しました。
・2022年2月20日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「世界の音楽出版社シリーズ⑥ カルス」の受付を開始しました。
・2022年1月19日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「世界の音楽出版社シリーズ⑤ 音楽之友社」の受付を開始しました。
・2022年1月4日
パナムジカ35周年記念ムービーを公開しました。
・2022年1月4日
オリジナルグッズ プレゼントキャンペーン 第三弾を公開しました。
・2021年12月1日
出版プロジェクト『一緒につくるクリスマスの歌』の情報を公開しました。
・2021年11月11日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「世界の音楽出版社シリーズ④ ベーレンライター」の受付を開始しました。
・2021年10月23日
オリジナルグッズ プレゼントキャンペーン 第二弾を公開しました。
・2021年10月14日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「世界の音楽出版社シリーズ③ オックスフォード大学出版局」の受付を開始しました。
・2021年10月14日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「世界の音楽出版社シリーズ② ブージー&ホークス」の受付を開始しました。
・2021年9月15日
“わたしとパナムジカ”ギャラリーを一部公開しました。
・2021年9月10日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「 小室敬幸 オンライン講座 『楽譜』とはいったい何か? ~ その歴史と未来」の受付を開始しました。
・2021年9月10日
パナムジカ35周年記念オンラインセミナー「世界の音楽出版社シリーズ① ブライトコプフ&ヘルテル」の受付を開始しました。
パナムジカ35周年記念スペシャルサイト
Copyright 2021 PanaMusica Co.,Ltd. All rights reserved.